
こんにちはKAORIです。
やっと秋めいてきたと思ったら、あっという間に寒くなってしまいましたね。
今日は南アルプスの雪を見ながら子供たちを保育園に送っていきました。
3歳の息子は「あそこに行って雪を食べるの〜」と言っており、
子供って夢があるな〜としみじみ。子供の感性は大事にしていきたいですね。
2020年度桃とぶどうのお礼
お礼が遅くなりましたが2020年度の青果の販売が終了いたしました。
今年はコロナの影響がどれだけ出るのだろうと不安だらけのスタートでしたが、
たくさんのご注文をいただき感謝いたします。
天候に恵まれず、7月はずーーーっと雨。
そのせいで桃やぶどうの生育に影響がでたこともありました。
こっちの畑は少しの影響で済んだけど、隣の畑は9割ダメだったなんてことも。
雨の量をコントロールして、太陽と同じような光を当てられる装置がほしいです、、
そういえば先日幕張メッセで行われたイベントで月面農場の講演を聞きにいってきましたが、わたしが子供のころは夢だったような話がすぐ近くの未来で実現されるようになるんだと、ワクワクする期待の気持ちと今の地球がどう変わって行くんだろうという少しの不安が入り混じりながら拝聴しておりました。
JAXAの宇宙探査イノベーションハブという約30人のグループが企業や大学などの研究チームと協力して、
将来の宇宙での食料生産を目指して、月面を想定した「月面農場」の実現に向けた活動をしています。
ロボットが月面で作物を育て、水やりや収穫、データ分析まで行います。
きっと地上でもそういったロボットがこれからの農業には欠かせないようになってくるような気がします。
ロボットと人間が共存する世の中は遠くなさそうですね。今わたしたちがどうあるべきかを考えさせられるいい機会でした。
ノンカフェイン、ノンシュガーフルーツティーでホッとやさしい気分になろう
話は変わりますが、寒くなってきたのでホットティーが欲しいこのごろ。
わたしのルーティーンは、朝は自家製ゆずピールとジンジャーとはちみつティー、午前中は自家製じゃばらティー。
おやつの時間はアッサムティーかニルギリティー、夜寝る前は息子と一緒にローゼル入りフルーツティーを飲んでいます。
朝はちょっと糖分が欲しいのではちみつを少し入れますが、あとは基本ノンシュガーで飲んでいます。
夜寝る前に飲むフルーツティーのおかげで息子のイライラが減り、眠りもよくなったと思います。
我が家ではジュースは土日の出かけた時と義父母の家だけ。氷の入った冷たい飲み物は腸を冷やすので飲ませない。
それと数ヶ月前から牛乳をやめました。基本麦茶と水だけ。
イライラ期とコロナで出かけられないストレスが重なっていたのだろうとあまり気にしていませんでしたが、
1日の砂糖の摂取量と摂取回数を計算したらまあまあな量だったことがわかり、しばらく砂糖を含む食べ物を見直したらイライラしていた息子の様子がだんだんと変わってきたのが実感できました。
ドライフルーツに含まれる果糖は少しありますが、水や麦茶だと飽きてしまうので1日のご褒美として夜に
フルーツティーを飲ませます。
子供が「ジュースちょ〜だいよぉ!!」と泣き叫ぶことはありますが「お茶ちょ〜だいよぉ!!」と泣き叫ぶことはないと思います。
砂糖がどれだけ脳を支配しているか。砂糖中毒気味のお子さんがいるママにはぜひフルーツティーがおすすめです。
もちろん妊婦さんや授乳中のママにも安心して飲めます。
おためし1袋サイズも4種類用意しましたので、お好みのフレーバーを探していただけたらと思います。
Fruit Tea (ローゼル) 1袋 10g入り 350円(税抜)
Fruit Tea (もも) 1袋 10g入り 350円(税抜)
Fruit Tea (りんご) 1袋 10g入り 350円(税抜)
Fruit Tea (ぶどう) 1袋 10g入り 350円(税抜)