![1日1個のりんごは医者を遠ざける?万能フルーツ「りんご」の魅力を再発見しよう](https://blog.ami-nature.com/wp-content/uploads/2018/03/pexels-photo-588587.jpeg)
こんにちは、ちゃーです。
1年中食べられる代表的なフルーツと言えば、なにを思い浮かべますか?
さまざまな栽培方法により多くのフルーツを1年中味わえるようになってきていますが、そのなかでも人類が食した最古のフルーツと言われているのが「りんご」。
その歴史は、起源およそ4000年前までさかのぼります。
欧米では昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるほど。
体内の塩分を排出するカリウムや食物繊維、有機酸やビタミンC、ミネラル類が多く含まれているからです。
さらには高血圧予防、血中コレステロールの降下、便秘解消、疲労回復、虫歯予防と多くの効能が知られています。
りんごを上手に生活に取り入れられると、体の調子を整えやすくなります。
今回は、まさに万能という言葉がぴったりの「りんご」の効果やおすすめのレシピをご紹介します。
旬の野菜やフルーツを日々の食卓に取り入れることも大事ですが、欲しい時にいつでも手に入れることができるりんごは主婦の強い味方ですよね。
簡単なレシピばかりなので、ぜひ試してみてください!
りんごが1年中食べられる秘密
おいしいりんごを通年食べられる秘密は、貯蔵法にあります。
それは「CA貯蔵法」と呼ばれる、長期保存しても品質や風味が変化しない貯蔵法です。
CAとはControlled Atmosphere(大気)の略。
外気を遮断して、収穫後のフルーツの呼吸を抑えるために庫内の酸素、二酸化炭素、窒素を調整して鮮度を保ちます。
りんごの貯蔵法として研究・実用化され,その後ナシ,洋ナシ,カキなどにも利用されています。
ダイエット効果やアレルギー予防も
りんごは低カロリーで腹持ちがよく、食物繊維に含まれるペクチンが腸内をきれいにしてくれるため、ダイエットフルーツとしても人気です。
食物繊維は皮に多く含まれているので皮ごと食べるとGOOD。
皮ごとすりおろしたりんごを睡眠前に食べると、食物繊維のペクチンが活発に働き、翌朝にはお通じがくることも。
便秘解消に一役かってくれます。
また、腸内環境が整うことによりアレルギー予防効果にも期待がされています。
アレルギー疾患を起こすヒスタミンはリンゴペクチンにより、そのヒスタミン濃度が低下することが認められています。
毎日摂取することで、アトピー性皮膚炎や花粉症、気管支ぜんそくなどのアレルギー疾患の予防にも繋がります。
大人もそうですが、親心としてはやっぱり子どもに食べさせたいですね。
りんごは離乳食の時から与えることができる食材なので、ぜひ小さいうちからおやつやごはんに取り入れましょう。
りんごのおいしくて簡単便利な活用術3選
りんごは、料理にもおやつにもお酒にも使える万能フルーツ。
そのため、1日1個摂取も意外と難しくありません。
作り置きできるものや、ドライフルーツを使って作れるおやつなどをご紹介いたします。
簡単2STEPのりんご酢
材料
・りんご…適量
・米酢…りんごの重さと同量
・黒糖(きび糖やてんさい糖、氷砂糖でも)…りんごの重さの半分
作り方
①よく洗って芯を取り除き、皮つきのままりんごを角切りにする。
②保存用の瓶に米酢、黒糖とともに漬けて、2週間〜1ヶ月ほど寝かせたらりんごを取り出して出来上がり。
野菜を漬けてピクルスにしたり、そのままドリンク用としても便利。
りんごがたくさん手に入り、食べきれないときにおすすめです。
おやつにぴったり!ドライフルーツのさくさくクッキー
材料
・ドライりんご…40g
a)無塩バター(常温)…65g
a)砂糖…40g
a)塩…ひとつまみ
・米粉…100g
・牛乳または豆乳…大さじ1と1/3
作り方
①ボウルにaを入れて、泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる
②1に残りの材料を加え、手で混ぜ合わせからひとまとめにして棒状に成形する
③ラップに包んで少し冷蔵庫で冷やし固める
④お好みの厚さで輪切りにして170°のオーブンで15〜20分焼いたら出来上がり
ドライフルーツは、完全無添加でうまみがぎゅぎゅっとつまったものを使うと子供にも安心のおやつになります。
りんごだけでなく、色々な種類のフルーツを混ぜてもおいしいクッキーになりますよ。
保存食にもなる煮りんごを使って簡単レストランの味
材料
・りんご…適量
・砂糖(お好みのもの)…適量
・レモン汁…適量
・豚ロース…2枚
a)塩
a)胡椒
a)小麦粉
・バター…適量
・ピザ用チーズ…大さじ2
①りんごをくし切りにして、鍋にいれひたるくらいに水を入れる
②①に砂糖とレモン汁をいれてしんなりするまで煮る
③ビニール袋に豚ロースとaをいれ何度か振って混ぜ、しっかりと下味をつける
④フライパンにバターを熱し、③の豚ロースを両面しっかり焼いて取り出す
⑤④のフライパンでそのまま②のりんごを焼き色がつく程度にソテーする
⑥耐熱皿に④と、その上に⑤とピザ用チーズをのせてオーブントースターで焦げ目がつくまで焼いたらでき上がり
煮りんごは多めに作って冷凍しておくと◎。
プレーンヨーグルトにかけたり、グリーンスムージーなどにも使えて重宝します。
まとめ
わたし自身、栄養成分の豊富なりんごの魅力を改めて認識できました。
今まで以上に、日々の生活に取り入れていきたいなと思うマルチフルーツのりんご。
とは言え、毎日となると、皮をむくのがめんどうに感じてしまうことにあるのでは。
それなら皮にも栄養がたっぷりなので、よく洗ったりんごを好みの厚さに輪切りにするという切り方がおすすめです!
芯のところを、星などの型抜きで抜いたら子どもも喜びそうですよね。
以上、ちゃーはんでした。